そのパワープレー、本当に必要ですか?

 

POWER PLAY

Fリーグや全日本フットサル選手権を見ていて、ものすごく違和感を感じたことがある。

負けていれば、どのチームも当然のようにパワープレーをする。

選手権の1次ラウンド。
Fリーグのチームと地域リーグのチームとの対戦では、とても大きな差があった。

長丁場のFリーグ。
Fリーグ同士でも、上位を争うチームと、毎年下位をさまよっているチームとでは、今も大きな実力差がある。

実力差が大きなチーム同士の対戦で、格下のチームが実力通りに負けている状況を想像してほしい。
後半の早い段階で、負けている格下チームがパワープレーを始めると、(あーあ、またか。)と、ため息が出る。落胆というか、失望というか、そういう気持ちになるのだ。

もちろん、パワープレーが奏功して、追いついたり逆転したりする場合もあるだろう。
全てのパワープレーを否定するわけではないが、あまりにもワンパターンではないか。

本当にパワープレーが最善手なのか

まず、すんなりとパワープレーをさせてもらえるだろうという考え方が、甘い。

そもそもポゼッションが出来ないのに、パワープレーを選択するチームが多すぎる。

前半のはじめから相手のハイプレスを回避できていたら、きっと試合はこういう展開になっていないのだ。FPがゴレイロのユニを着たからと言って、突然プレスを回避できるようになるわけではない。

やっとの思いで相手陣内に入って落ち着いたとしても、パスを数本つなごうとしている間に奪われてパワープレー返しをされたりすると、(たとえ選手が全力を尽くしていたとしても)見ている方は興ざめする。

ポゼッションが出来ないのであれば、ポゼッションを放棄すればよいはずである。相手のポゼッションは、常にカウンターのチャンスなのだ。

パス回しが苦手なチームのパワープレーは、時間とチャンスの無駄遣いである。

ピヴォ当てが主戦術のチームでも、間延びしたピヴォ当て、いわゆる放り込みを多用するチームのパワープレーは、正直言って見ていられない。なんとかピヴォが前でキープできたとしても、残りの4人が上がってくるまでに最低でも1度のチャンスをふいにしてしまっているだろう。

パス回しが苦手なチームは、大抵の場合、個人が強い。
それならばドリブルや、フィジカルなど個人のストロングポイントを活かした攻撃の方が絶対に効率が良いはずである。

より練習時間を割くべきなのは、パワープレーではない

より時間を割くべきなのは、セットプレーである。
相手陣地のキックインは、コーナーキックやフリーキックと同等と言ってもよいぐらいの得点チャンスだ。
数秒で点が取れるチャンスがキックインで簡単に手に入るのに、ゴールをがら空きにして、時間を浪費してまでパワープレーをする意味が分からない。

見ごたえのあるパワープレーも、もちろんある

実力が拮抗していて、1点を争う展開で、しかもこの試合に全てがかかっているような、痺れる状況のパワープレーは、見ていても面白い。ミスが少なく集中していて、技術も狙いどころもハイレベルのパワープレー。Fリーグではそういうパワープレーももちろん沢山見られるし、どのチームもそういうパワープレーを目指しているのだろうとは思う。

自チームのパワープレーを客観的に見つめ直してほしい

なぜ、毎度毎度パワープレーに踏み切らざるを得ない状況になってしまうのか。
いろいろ手を尽くしてはみたが、相手の方が数段上で、効果的な攻撃が出来ていないということだけであればよい。そして、パワープレーが試合の流れを変える効果的な手段であると自信を持てるのであれば、どんどんやってよいと思う。

しかし、特にFリーグのチームは、自分たちだけでなく観客の時間も共有していることをしっかりと肝に銘ずる必要がある。

  • 負けているならパワープレーをするのが当たり前だろう。
  • なす術がないからパワープレーをしよう。
  • パワープレーで時計を進めて、接戦で終盤を迎えよう。

もしもこんな思考でいるのであれば、考え直していただきたい。
そんな競技には、お金は払えない。

今日も最後までお読みいただいてありがとうございました。



FixStyleは今、何位??
にほんブログ村 サッカーブログ フットサルへ
にほんブログ村フットサルランキング

当ブログはリンクフリーです。
SNSでのシェア・拡散・引用は大歓迎いたします。
なお、フットサルリーグ戦や大会に関する当ブログの内容は、正確性を保証するものではありません。公式サイトをご覧いただくか、リーグ運営者にお問い合わせください。